近年の急速なグローバル化により、英語力の必要性は年々高まっています。
英語が使えることで得られるメリットは多岐にわたりますが、とくに社会人にとっては、収入アップに直結する点が、大きな魅力です。
dodaが発表した「平均年収ランキング2023」の調査によると、TOEICスコアが高い人ほど、平均年収も高くなる傾向があります。
「英語を勉強したいけど、仕事が忙しくて時間が取れない……」
「独学でも、ゼロから効率的に学べる英語の勉強法を知りたい」
そんな悩みを抱える人に向けて、本記事では効果的な勉強方法や継続のコツを紹介します。
効率的な英語学習ができる無料アプリやYoutubeも取り上げているので、ぜひ参考にしてみてください。
ぜひ英語の世界への第一歩を踏み出しましょう!
出典:dodaグローバル|TOEICスコアが高いほど年収は高い!スコア別平均年収と転職成功アドバイス
社会人でもゼロから独学で英語学習できる!

日々の業務で忙しい社会人でも、ゼロから独学で英語を学ぶことは十分可能です。
スキルアップ研究所が行った調査では「英語学習がうまくいった」と回答した人の68.7%が年間5万円未満の費用で学習していました。
さらに、英語学習にアプリを活用した人のうち、53.6%の人が「無料アプリを使用した」と回答しています。以上の結果から、英会話スクールや講座を利用しなくても、独学で英語力をアップさせることは可能だといえます。
とはいえ、やみくもに取り組んでも、英語力の向上にはつながりません。
結果に結びつく英語学習を進めるためにも、まずは学習効果を高める大切なポイントを確認しましょう。
【社会人422人の英語学習事情】3割以上がアプリを活用した経験あり、継続できた学習方法1位は….?|Appliv(アプリヴ)
社会人が英語を勉強するときに押さえたい3つのポイント

忙しくて時間のない社会人こそ、勉強の進め方が結果をを大きく左右します。
本章では、社会人が仕事と並行しながら英語の勉強をする際に、心がけたい3つのポイントを紹介します。
- 具体的な目標をもつ
- 継続する
- スキマ時間を活用する
1つずつ詳しく見ていきましょう。
英語の勉強をはじめる前に、達成したい具体的な目標を設定しておくことが大切です。
「今年中に、英語で10分以上の商談ができるようになる」
「半年以内に、英語で書かれたマニュアルや文献を読めるようになる」
上記のように、自分の業務に関連した目標を掲げることで、モチベーションを維持しやすくなります。
昇進や転職などのキャリアアップを目指す人は、TOEICのスコア取得を目標にするのも有効です。
中途採用の場合、採用基準として具体的なTOEICスコアを明示している企業もあります。ぜひ気になる企業や職種の基準スコアを、募集要項から確認してみてください。
英語は短期間での習得が難しいため、長期的な目線で学習をつづけることが重要です。
たとえば「1日5分だけ勉強する」「毎日1ページずつ進める」など、無理のない範囲で計画を立てて取り組んでみましょう。
また、日常生活の中に英語を取り入れることも効果的です。
スマートフォンの言語設定を英語に変更したり、英語のニュースやドラマ、音楽に触れたりする方法も、自然に英語力を高めるきっかけになります。
日常生活に英語の勉強を無理なく取り入れ、習慣化することで、少しずつスキルを伸ばしていけるでしょう。
通勤中や昼休みなどのスキマ時間を上手に活用すれば、忙しい日々のなかでも、英語力を少しずつ伸ばせます。
効率的な英語学習法としては、以下の3点が挙げられます。
- アプリで英単語やフレーズを学ぶ
- 英語ニュースやコラムに目を通す
- Youtubeで英会話チャンネルを視聴する
アプリやYoutubeでの学習は、スマートフォン1つで手軽に取り組める点が、大きな魅力です。
数分のスキマ時間でも、毎日少しずつ積み重ねることで、やがて目標とする成果につながるでしょう。
【すべて無料】社会人におすすめの英語勉強アプリ

英語学習アプリの種類は非常に多く、App StoreやGoogle Play ストアには数百種類ものアプリが公開されています。
ここでは、アプリでの英語学習を検討する人に向けて、おすすめのアプリ教材を3つ紹介します。
- 「Duolingo(デュオリンゴ)」|すべての英語学習が1つで簡潔
- 「mikan(ミカン)」|クイズ形式で楽しく学習
- 「NHK WORLD RADIO JAPAN」|日本のニュース理解と英語学習の一石二鳥
それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
「Duolingo」は、世界で最も多くのユーザーに利用されている、無料の言語学習アプリです。英語をはじめ、フランス語やスペイン語、韓国語など40以上の言語に対応しています。
「読む・聞く・話す・書く」の4技能をバランスよく学べるアプリなので、明確な目標がまだ見つかっていない人にも、取り組みやすい内容になっています。
ゲーム形式の問題や経験値を貯めてレベルアップを目指すシステムなど、利用者が挫折しにくい工夫がされていることも、人気の要因です。
「mikan」は、 東京大学の学生が在学中に開発した、日本発の英語学習アプリです。英単語の4択問題が中心となっていて、語彙力アップを目指す人に適しています。
中高生向けからTOEICやTOEFLなどの試験対策まで、豊富な学習コースがそろっているので、自分のレベルや目的に合わせた学習が可能です。
公式サイトでも「超効率よく学べる英語アプリ」として紹介されており、ゲーム感覚でテンポよく学習を進められます。忙しい社会人の勉強ツールとしてもぴったりです。
「NHK WORLD RADIO JAPAN」は、NHKが提供するラジオアプリで、日本の最新ニュースを多言語で発信しています。
ニュースの内容は、主に国内の出来事のため、英語初心者でも内容を把握しやすい点が特徴です。
あらかじめニュースの内容を理解してから音声を聞くことで、英語での情報もよりスムーズに頭に入るようになります。英単語と日本語の意味が結びつけやすくなり、語彙の定着にもつながりますよ。
実際の現場で使われる自然な英語表現が多く含まれているので、商談や会議などのビジネスシーンにも役立ちます。実践的なリスニング力やスピーキング力を高めたい人におすすめです。
【目的別】英語の勉強におすすめなYouTubeチャンネル

手軽に英語を勉強するための手段として、Youtubeも非常に有効です。
移動中や休憩時間などのスキマ時間に、スマートフォン1つで視聴できるため、まとまった学習時間がとりにくい社会人にも適しています。
ここでは、学習目的に合わせたおすすめのYouTubeチャンネルを3つ紹介します。
- 実践的な英会話が学べる「バイリンガール英会話」
- 基礎の文法学習に役立つ「英語コーチ-イングリッシュおさる」
- 基本的な文法を楽しく学び直せる「StudyInネイティブ英会話」
お気に入りのYoutubeチャンネルを探す参考として、ぜひお役立てください。
「バイリンガール英会話」は、2011年から約15年間にわたり愛され続けている、人気のYoutubeチャンネルです。2025年4月現在、チャンネル登録者数は160万人にものぼります。
運営者のちかさんは、16年間のシアトル在住経験があるバイリンガルです。日常生活や海外旅行に役立つ実用的な英語表現を、明るく親しみやすい語り口で紹介しています。
スピーキング力を伸ばしたい人や海外生活を考えている人にとって、とくに参考になるチャンネルです。
「英語コーチ-イングリッシュおさる」は、元英語教師のおさるさんによる、英語学習チャンネルです。
英語学習をはじめてから、わずか半年でTOEIC900点を達成した経験をもとに、短期間で効率よく英語力を伸ばす方法を、わかりやすく解説しています。
中学英語の基礎文法からTOEIC対策、英会話の上達法まで、テーマが細かく分かれているので、自身のレベルや目的に応じて内容を選びやすいことも魅力です。
ほかにも、効果的な勉強法や教材の選び方に関する動画も豊富にそろっているので、忙しい社会人が英語を勉強する際のヒントになるでしょう。
「StudyInネイティブ英会話」は、帰国子女のアンジーさんと文法に精通した純ジャパ(※注)のせいけさん2人による英語チャンネルです。
基礎的な英語文法を、ネイティブならではの視点でわかりやすく解説してくれるため、中学や高校時代に文法でつまずいた人でも、楽しく学び直せます。
各動画は15分前後とコンパクトで、スキマ時間にも視聴しやすいコンテンツになっています。1分程度のショート動画もあるので、SNSの流し見をする感覚で、気軽に英語の勉強ができますよ。
※注:純ジャパニーズの略。海外滞在や留学経験がない人を指す。
社会人が独学で英語を勉強するデメリット2つ

社会人が独学で英語を学ぶことは十分可能ですが、1人で勉強を進める難しさもあります。なかでも、独学者の多くが感じやすいデメリットは、次の2点です。
- モチベーションの維持が難しい
- スピーキングスキルを伸ばしづらい
それぞれについて、詳しく説明していきます。
社会人が1人で英語の勉強をする場合に最も難しいのは、モチベーションの維持です。仕事の合間をぬって時間を確保し、自主的に勉強をつづけるには、強い意志が求められます。
実際、スキルアップ研究所が行った実態調査によると、モチベーションの維持が原因で英語学習につまずいた人の割合は、全体の48.4%にのぼりました。
また、アプリやYoutubeなどの一方向型サービスでは、モチベーションの維持ができずに挫折してしまうケースもあります。
具体的な目標を設定したり、一緒に勉強をがんばる仲間を見つけたりすることで、モチベーションを高く保ったまま、英語の勉強を続けられるでしょう。
英語を勉強するうえで、多くの人が難しさを感じるのが、スピーキングスキルの習得です。
スピーキングスキルを上げるためには、実際に英語で会話することが最も効果的な方法です。しかし、独学の場合、誰かと英語で会話できる機会は非常に限られています。
また、正しい発音や表現を指摘してくれる相手がいない環境では、誤った使い方のまま覚えてしまう恐れもあります。
英会話のスキルを伸ばすためには、実践的なコミュニケーションの場が不可欠です。
社会人の効率的な英語学習には、オンライン英会話もおすすめ

「1人だとモチベーションの維持が難しい」
「文法や語彙の勉強はできているけど、実際に英語を話す機会がない」
このような悩みを抱えている人には、オンライン英会話の活用も有効です。
ネイティブスピーカーとの会話を重ねることで、スピーキングスキルが磨かれ、実用的な「生の英語」も体感的に学べる点が魅力です。
さらに、パソコン1台で自宅から受講できるため、スケジュールに合わせて無理なく学習が続けられます。
オンライン英会話スクール「Speaknext(架空名)」では、現在無料体験レッスンを実施中です。詳しい情報は、公式ホームページからご確認ください。
英語との距離をぐっと縮めて、自己成長やキャリアアップにつなげてみてはいかがですか。